2013年12月17日
第17回山浩Jrベースボール大会 ~ 第4回がんじゅうリーグ
2013年も残すところ2週間となりました
早いもんですね・・・

『このままでは更新が・・・

ガンバリます

ということで10月~12月の活動を

【第17回山浩Jrベースボール大会】
平成25年10月20日(日)に山浩Jrベースボール大会の決勝戦があり
名護団地少年野球は久々のタイトルを獲得しました

名護団地少年野球が山浩杯を制するのは初になります

【試合結果】
名護団地 7-0 名護すいらんマーリンズ(6回ゴールド)
名護団地 7-0 久志ガッツ(5回ゴールド)
名護団地 6-5 宮里ブレーブス ※特別ルール
名護団地 3-2 名座喜少年野球B
山浩Jrベースボール大会では名護団地にとって
とても濃い大会となりました
その中でも大宮小勢にはかなり追い込まれました
特に宮里ブレーブス戦では10安打以上放つも
終盤まで1点に抑えられて最終回どうにか追いつき
特別ルールでキャプテン大輝の逆転弾で辛勝
しかし、代償はあまりに大きく大輝が滑り込んだ際に右手を負傷
決勝を残し戦線離脱
尾翼が無いままの状態(・・・言いすぎかな
)で決勝戦へ

その中でも大宮小勢にはかなり追い込まれました

特に宮里ブレーブス戦では10安打以上放つも
終盤まで1点に抑えられて最終回どうにか追いつき
特別ルールでキャプテン大輝の逆転弾で辛勝

しかし、代償はあまりに大きく大輝が滑り込んだ際に右手を負傷

決勝を残し戦線離脱

尾翼が無いままの状態(・・・言いすぎかな


やはりキャプテン不在では厳しく3点をリードするも
最終回をきっちり決めきれず2失点で3塁まで進塁と
やはりこちらも辛勝

優勝は嬉しいものの
なんとも言い切れない大会でした

(詳細は長いので後述)
【第125回名護ブロック冬季大会(第110回名護市長杯)】
少年野球の集大成気合を入れて望んだものの・・・
【試合結果】
名護団地 8-1 羽地ファイターズ(5回ゴールド)
名護団地 13-0 宇茂佐サンガース(3回ゴールド)
名護団地 0-2 数久田少年野球
6年生公式戦最後の大会
まさに少年野球集大成の大会
1回戦2回戦と勝ち上がるも
奇跡は起こらず3回戦で敗退となりました

【かんじゅうリーグ】
平成25年11月23日~24日かけて
浦添市内各小学校、球場にてがんじゅうリーグが開催されました

【試合結果】
名護団地 5-1 大道ベアーズ
名護団地 0-3 浦添タイガース(三角リーグ2位通過)
名護団地 勝-負 内間ベアーズ(2位通過準決勝)
名護団地 0-1 宇栄原レンジャーズ(2位通過決勝)
冬の大会に出場権を獲得することはできませんでしたが
浦添地区の野球関係者に招待していただきました
大変感謝いたします

初日私の仕事の都合上内容を把握できていないため
詳細は省略いたします(ごめんなさい
)

【名護すいらんマーリンズ戦】 山浩Jrベースボール杯
強豪チームの一角
『初戦から苦戦を覚悟しなければならない』と
チーム全体で腹をくくりました
やはり思ったとおり1番の琉風がレフトへ大きなあたり
『これは行った』と思いましたがなんと左翼手が背面キャッチのファインプレイ
後続も簡単に倒れ
試合は4回まで両チーム0行進でしたが
5回ついに連打が生まれ7-0で勝利
2回戦へ進出しました
【久志ガッツ戦】 山浩Jrベースボール杯
ピッチャー、キャッチャー共に良い選手を揃えています
特にキャッチャーは皐と同じ5年生
大会や練習試合でレフトオーバを何度も見せられています
去年から大きなと思っておりましたが身長も更に伸び
中学生のような体つき
う~ん・・・でかい
さて試合は運良く名護団野球を展開することができ7-0で勝利
準決勝へ進出
【宮里ブレーブス戦】 山浩Jrベースボール杯
10安打以上しながらも走塁ミスも含め
宮里ブレーブスさんのキャプテンにやられ4回まで無失点
エースが前の試合で登板したため5年生ピッチャーへバトンタッチ
大変厳しい中5回・6回と投球
6回途中でとうにか1得点(同点)としたため
泣く泣くマウンドを降りる
あの悔し泣きは名護団にとっても近く大きな壁となって
立ちはだかることは間違いありません
(いまでも大きんですが・・・)
試合は7回で決着がつかず延長特別ルールへ
両チーム追い越せ追い付けの白熱した試合展開
9回表に宮里ブレーブスが2点追加し
9回裏1点差ツーアウトまで追い込まれ打席には
前の回ヘッドスライディングで右手を負傷したキャプテン大輝
その痛々しさから誰もが諦めかけたその時
大輝が放った打球はライト頭上をギリギリ超え劇的なサヨナラ2点タイムリー
決勝へ進出
【名座喜少年野球B戦】 山浩Jrベースボール杯
相手は強豪名座喜少年野球の弟分
名座喜少年野球B(5年生チーム)
代表チームも強ければやはり5年生チーム強い
試合は終盤に3点リードするも名座喜少年野球の底力で
最終回1点差まで詰め寄られ1打同点の場面でしたが
どうにか逃げ切り3-2でゲームセット
ヒヤヒヤものでした(´Д`|||)
2日間大宮小学校にいじめられました・・・
【羽地ファイターズ戦】 冬の大会
今季初対戦のチーム
大会初戦ということもあり
選手も保護者も大緊張
試合は初回から連打が飛び出し
8-1でゲームセット
2回戦へ進出
【宇茂佐サンガース戦】 冬の大会
良い選手揃いの宇茂佐サンガースさん
やはり注目はピッチャー・キャッチャー
特にキャッチャーは強肩で
後逸するもクロスプレーになるほど
そんな強敵揃いのチームにも負けるわけにはいきません
試合は序盤から動き出します
1回裏満塁でバッターボックスには具志祐作
パーン
乾いた音が響き渡る
ボールはセンター後方フェンスを超えグラウンドスラム
その後も点数を重ね13-0でゲームセット
3回戦へ進出
【数久田少年野球】 冬の大会
前々回の防犯大会で負けを喫したチーム
嫌な雰囲気の中プレイボール
やはり予感は的中
なかなかヒットが出ない上に
外野ヒット性のあたりをことごとく取られまくる・・・
すると試合は終盤ファーボールとヒットでランナー2・3塁
バッターボックスには数久田少年野球さんの4番
三遊間へ打った球を弾いてしまいセンター前へ
2人ランナーが生還し2失点
その後も点数を奪えずゲームセット・・・
名護団地少年野球6年生公式戦が幕を閉じました
冬の大会敗戦後の選手たち

最後は悔しかったのか普段泣かない選手まで涙が・・・

この経験を今後活かしてほしいものです



Posted by ND at 13:00│Comments(2)
│大会
この記事へのコメント
NDさん こんにちは!
今年の大会ごとに上位に位置していた、名護団地さん
特に名護地区では、無敵と思っていましたが最後の大会に途中で敗退するとは、夢にも思いませんでした。
今年一年間をとおして、私達上本部ドジャースと共に切磋琢磨しながら北部の少年野球の代表として戦って来ただけに個人的にもとても残念な思い出なりませんでした。
(ブロック大会前の練習試合が、今だに残っています。ドジャースは名護団地さんにやぶれましたが、ナイスゲームでした。)出来れば一緒に県大会で大暴れしたかったのですが!
今回に敗戦は絶対次へのステージで生かせるはず!
名護団地少年野球の皆さん、この悔しさを絶対忘れず次へのステップへ繋いで下さい。
上本部ドジャース6年生も最後の公式大会となる県大会(宮古大会)には、北部の代表として皆さんの分まで悔いの無いすばらしい大会で締めくくれるよう頑張ります。(応援ヨロシクね!!)
では、来年の1/11(土)・12日(日)の伊江島交流試合でお会いしましょう!!
今年の大会ごとに上位に位置していた、名護団地さん
特に名護地区では、無敵と思っていましたが最後の大会に途中で敗退するとは、夢にも思いませんでした。
今年一年間をとおして、私達上本部ドジャースと共に切磋琢磨しながら北部の少年野球の代表として戦って来ただけに個人的にもとても残念な思い出なりませんでした。
(ブロック大会前の練習試合が、今だに残っています。ドジャースは名護団地さんにやぶれましたが、ナイスゲームでした。)出来れば一緒に県大会で大暴れしたかったのですが!
今回に敗戦は絶対次へのステージで生かせるはず!
名護団地少年野球の皆さん、この悔しさを絶対忘れず次へのステップへ繋いで下さい。
上本部ドジャース6年生も最後の公式大会となる県大会(宮古大会)には、北部の代表として皆さんの分まで悔いの無いすばらしい大会で締めくくれるよう頑張ります。(応援ヨロシクね!!)
では、来年の1/11(土)・12日(日)の伊江島交流試合でお会いしましょう!!
Posted by がむしゃら球児
at 2013年12月17日 15:10

>> がむしゃら球児 さん
コメントありがとうございます。
名護団地は強いチームでないことが証明された大会だったのではないでしょうか?
たまたま運で勝ってきたところもありますしやはり最後の最後に勝ち残れるチームが真の強いチームだと思います。
県大会へは残れませんでしたが北部の代表として頑張ってください!
応援しております(*^^)
ぜひ、北部のチームが弱くないことを証明してください!!
コメントありがとうございます。
名護団地は強いチームでないことが証明された大会だったのではないでしょうか?
たまたま運で勝ってきたところもありますしやはり最後の最後に勝ち残れるチームが真の強いチームだと思います。
県大会へは残れませんでしたが北部の代表として頑張ってください!
応援しております(*^^)
ぜひ、北部のチームが弱くないことを証明してください!!
Posted by ND
at 2013年12月17日 17:10
